まいど!かん太です!
ついにやってきました。
僕の待ち望んでいたこの時期が。
そう。冬です。
と言いつつも、
僕は寒がりなので気温的には全然好きではありません。笑
それでも、僕が冬を好きな理由。
それは『おおい町名田庄でぼたん鍋が解禁されるから』
今回は冬嫌いの僕を魅了するぼたん鍋の魅力を紹介させてください。笑
シシ肉はまずいと思っていた。
ぼたん鍋の名前の由来は、
シシ肉を牡丹の花のように盛り付けるところからきているそうです。
きれいに並べられたシシ肉から見て取れる、鮮やかな赤身と白く輝く脂身。
んー、フォトジェニック。(あんまり意味は分かっていません)
そもそもみなさん、シシ肉にどんなイメージをお持ちですか?
「獣臭そう」
「身が固そう」
「牛肉・豚肉の方が断然おいしそう」
たぶんこんなイメージをお持ちの方も多いと思います。
僕も実際そう思っていました。
はい、ぜんぜん違います。
臭みは全くないし、身は全然固くない。
むしろ牛肉や豚肉にも劣らない美味しさがシシ肉にはあります。
「一回食べたけど、ぜんぜん美味しくなかった」という方もいると思います。
けど、それはおそらく本当においしいシシ肉をおいしい食べ方で食べていないから。
ホンモノを食べたらシシ肉にハマること間違いなしです!
おおい町内4店舗はお店によって味が違う!
おおい町内では以下の4店舗でぼたん鍋を味わうことができます。
〇 ホテル流星館
〇 門野亭
〇 料理旅館 新佐
〇 料理旅館 南川荘
※すべての店舗で要予約
名田庄のぼたん鍋はお店によって味や食べ方が違います。
例えば味噌ベースの出汁でシシ肉を炊くのが基本のぼたん鍋ですが、
南川荘さんのぼたん鍋だけ、味噌を器に着け、出汁で溶いて食べるスタイルです。
と言う僕もまだ全店舗制覇はできていません、、、
今年こそは何とか制覇したいところ!
し・か・も
この4店舗はすべてGO TO EAT事業の参加店なので、
あらかじめファミリーマートで食事券を発行してからお店に行くのがオススメです!

みなさんもぜひ、
この機会に名田庄の冬の味覚ぼたん鍋を味わってみてください!
コメントを残す